フィリピンの地すべり・洪水

 

1.発生日

2006年2月17日(金)

 

2.気象状況

フィリピン共和国レイテ島では2月に入り2週間以上に渡り豪雨が続き、南レイテ州では、被災直前の1週間連続降雨量は平年のおよそ4倍であった(平年の1週間連続降雨量が137mmなのに対し478mm)。2

 

3.災害発生経緯および被災状況

現地時間で2月17日朝9時、南レイテ州のSt.Bernard(セント・バ−ナ−ド)町近郊にあるGuisaugon(グイサ−ゴン)村でマグニチュ−ド2.6の地震が発生した後、大規模な地すべりが発生した。3)

村には小学校の1校を含め385軒の家があり、2500人が暮らしていたとされるが、3軒の家を残して地すべりにより泥中に埋まった。そして、128人の死亡が確認され、19人が負傷し、959人が行方不明となっている。その周辺町村を含めて4211人の住民が影響を受けたとされる。10)特に、被災時、小学校には251人の生徒と6人の教師がいたが、泥中に埋まったとされている。18)

地すべりにより、被災地、面積にして3km2は平均深さ4mの地すべり土塊で埋まった。深いところでは、深さは9mに及んだ。4)

フイリピン政府市民防衛局(OCD)では、インフラ施設への被害額は約9220万フィリピンペソ、農業への被害額は約2260万フィリピンペソと見積っている。5)

 

3.救援・支援状況

.. 救援状況

現地での救援状況をまとめると以下のとおりである。

17日、救援チ-ムの他、近隣地域からのボランティアを含め約500人の救援作業により、57人が救出され、109人の遺体を回収した。6)

18日、被災地の住民1320人以上が避難。7)18日以降での生存者の救出はなし。8)

24までに122人の犠牲者、17人の負傷者と判明しているだけで560人の生存者が確認され、3,268 家族、人数にして16,342 人余が何らかの影響を被った。およそ601家族(2,926)が指定された避難センタ−に避難した。(国連)4)

25日、地すべりに巻き込まれた被災者が生存の可能性はないとして、フイリピン政府は調査・救援活動の終了を宣言し、被災地の復興に向けての活動に切り替えた。 9)

28日、国家災害調整委員会は、今回の地すべりにより128人の死亡が確認され、19人が負傷し、959人が行方不明となり、その周辺町村を含めて4211人の住民が影響を受けたことを発表。 10)

 

.. 支援状況

フイリピン国内機関および海外の国際機関等からの地すべり・洪水への一連の支援状況をまとめると以下のとおりである。

(フイリピン国内機関)

     17日、フィリピン赤十字の救援チ-ムとフィリピン空軍と陸軍の救援チ-ムが救援活動を開始。     フィリピン赤十字は初期対応として100張りの家族用テント、300枚の毛布、水の浄化剤5カ−トン、700人分の遺体袋を現地に搬送。11)

     18日、医療施設も兼ねている、調査・救援船2隻、航空機C-1302機、軍艦2隻が現地での活動を開始。社会福祉開発省は600家族用のパック詰めの食料品を配布。健康省は10人からなる医療チ-ムを派遣するとともに210万フィリピンペソ相当の116人分の遺体袋、ライム粉、薬品の詰みあわせを配布。公共事業・道路省は土工作業用機械としてペイ・ロ-ダ、バックホ-、ブルド-ザ-を被災地に派遣。フィリピン赤十字は26,000ポンドの医薬品を現地に搬送。

社会福祉開発省は、パサイ市に国家資源運用センタ-を開設、同センタ-は災害対策国家委員会や私的組織、個人からの寄付や協力についての調整を開始。11)

 

 (海外の国際機関等)

2月17

     国際赤十字はフィリピン赤十字に対し緊急救援物資用ということで災害救援緊急基金から20万スイスフランを緊急支出。アメリカ合衆国海軍は軍艦2隻を、マレ-シアは航空機C-1302機、シンガポ-ルは救援ヘリコプタ-2機現地に派遣することを表明。11)

     日本政府は緊急物資の提供を、オ-ストラリア政府は被災者への救援と医療援助として100万豪ドルを支援することを表明。11)

     国連児童基金UNICEF)は1万人分の健康用品と医薬品を提供、国連人道問題調整事務所OCHA)は初期の救援のため5万ドルの緊急支援を、国連開発計画(UNDP)は10万ドルの追加支援を表明。状況把握と民兵の救援作業を含め、各機関の支援内容を調整中のフィリピン政府と、国連の在外調整官(UN Resident Coordinator)と国連カントリ--(フィリピン国内の国連出先機関の代表者からなる-)を支援するため、6人から構成される国連災害査定調整チ-ム(Disaster Assessment Coordination)が派遣された。Sans Frontieres通信会社は同チ-ムの支援のため、トランシ-バ-設備を提供した。11)

2月18

・アメリカ合衆国はフィリピンに駐留していた軍隊の中から17機のヘリコプタ-、軍艦2隻と約1000人の兵士を被災地付近の湾岸に派遣。12)

・中国政府は25万米ドルの現金と75万米ドル相当の救援物資、合計100万米ドルの支援を表明した。13)

・ワ-ルド・ビジョン*の救援-ムが被災地で救援活動を行う他、同ビジョンのオ-ストラリア支部は5万米ドルの支援を、同ビジョンの地方パ-トナ-であるNGO2.9万米ドルの支援を表明。7)

2月19

・台湾が10万米ドルの支援に加えて、250箱のインスタント麺、ボトルに詰めた150-スの水、200個の寝袋、56のテントを救援物資として携行した調査・救援-ムを派遣。8)

2月25日

フイリピン政府の調査・救援活動の終了宣言を受けて、調査・救援-ムは順次撤退9)

2月28日

     韓国は緊急支援基金への支援を100万ドルに増額し、その一部として20,000本のタオル、3000織の毛布、450箱の洗濯キットをC-13Oで空輸した。14)

・日本政府は二次災害防止のため、専門家を派遣。15)

3月3日

・日本政府は、避難所建設の支援を約53.5万米ドルに増額すると表明。16)

 

*:ワ-ルド・ビジョンは、1950年に設立されたキリスト教精神に基づく国際NGOで、世界約100ヶ国で緊急援助や自立支援などの支援活動を行っている。17)

 

4.被害状況等写真

犠牲者の収容状況http://www.cnn.com/2006/WORLD/asiapcf/02/18/philippines.landslide/index.html

http://www.cnn.com/2006/WORLD/asiapcf/02/19/philippines.landslide/index.html

被災状況

http://www.cnn.com/2006/WORLD/asiapcf/02/18/philippines.landslide/index.html

悲しむ遺族

http://www.ifrc.org/docs/news/06/06022001/

http://www.alertnet.org/thenews/pictures/GUI11D.htm

救援活動の状況

http://www.alertnet.org/thenews/pictures/GUI13D.htm

http://www.ifrc.org/docs/news/06/06022001/

保護された子供達

http://www.plan-uk.org/wherewework/asia/philippines/philippineslandslides/

 

 

 

引用文献

1) http://ochaonline.un.org/DocView.asp?DocID=4221

2)http://ndcc.gov.ph/ndcc/index.php?module=documents&JAS_DocumentManager_op=downloadFile&JAS_File_id=279

3) http://www.reliefweb.int/rw/RWB.NSF/db900SID/VBOL-6M4HLZ?OpenDocument&rc=3&cc=chn

4) http://ochaonline.un.org/DocView.asp?DocID=4250

5)  http://ochaonline.un.org/DocView.asp?DocID=4251

6) http://www.reliefweb.int/rw/RWB.NSF/db900SID/KHII-6M586W?OpenDocument&rc=3&cc=chn

7) http://www.reliefweb.int/rw/RWB.NSF/db900SID/KHII-6M72Z4?OpenDocument&rc=3&cc=chn

8)http://www.reliefweb.int/rw/rwb.nsf/db900SID/SODA-6M7744?OpenDocument&rc=3&emid=LS-2006-000024-PHL

9) http://www.reliefweb.int/rw/RWB.NSF/db900SID/EGUA-6MEQE9?OpenDocument&rc=3&cc=phl

10) http://www.reliefweb.int/rw/RWB.NSF/db900SID/EKOI-6MGA6V?OpenDocument&rc=3&cc=phl

11) http://ochaonline.un.org/DocView.asp?DocID=4226

12) http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/MAN289130.htm

13) http://www.reliefweb.int/rw/RWB.NSF/db900SID/ETOA-6M87PS?OpenDocument&rc=3&cc=chn

14) http://www.reliefweb.int/rw/RWB.NSF/db900SID/SODA-6MF87R?OpenDocument&rc=3&cc=phl

15) http://www.reliefweb.int/rw/RWB.NSF/db900SID/EKOI-6MG9NU?OpenDocument&rc=3&cc=phl

16) http://www.reliefweb.int/rw/RWB.NSF/db900SID/EKOI-6MJ7YP?OpenDocument&rc=3&cc=chn

17) http://www.worldvision.org.uk/

18)http://ochaonline.un.org/DocView.asp?DocID=4223

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


地すべり被害が発生した南レイテ州グイサ−ゴン村の位置図

 

 

 

図−1 NASAの観測衛星による210日〜16日南太平洋累積降雨量